活動報告
青年部 研修事業「建設産業の担い手確保・育成に関する補助金講習会」の実施
2025-03-04
2/26(水)、当協会青年部会の主催にて、島根県建設産業対策室の太田調整監様と石倉主任様を講師にお招きし、青年部会員を対象に「建設産業の担い手確保・育成に関する補助金講習会」を行いました。
建設業界における喫緊の課題であります、「担い手確保」を強く推し進めるため、活用の見込める補助金につきまして、石倉主任様から島根県のものを中心としてご説明いただきました。
採用や広報に係るホームページ、動画の作成といった広範な人材確保の助成に加え、資格取得など労働者育成に関するもの、ICT機器のレンタル導入や、省力化、時短化など広く職場の環境改善に取り組むための助成など、多岐に渡る用途に対応しており、協会行事や各社の働き方改革における活用を検討して参ります。
建設業界における喫緊の課題であります、「担い手確保」を強く推し進めるため、活用の見込める補助金につきまして、石倉主任様から島根県のものを中心としてご説明いただきました。
採用や広報に係るホームページ、動画の作成といった広範な人材確保の助成に加え、資格取得など労働者育成に関するもの、ICT機器のレンタル導入や、省力化、時短化など広く職場の環境改善に取り組むための助成など、多岐に渡る用途に対応しており、協会行事や各社の働き方改革における活用を検討して参ります。
ご説明いただいた後、協会青年部及び協会員の取り組みについて、情報共有をさせていただきました。
青年部会としても、近年担い手確保の取り組みを進めており、小学校への建設業系絵本の贈呈や中学校での建機体験や現場見学会など、将来の入職者確保を意識した研修事業を行っております。
会員事業所においても休日、給与の増加や完全週休二日制などの働きやすい環境づくりをはじめ、外部採用機関(就職サポートセンター島根)の活用、地域の業界においてはまだ事例が少ないフレックスタイム制や、外国人材の採用など、先進的に取り組まれている事業所もありました。
担い手確保が業界における課題となって久しいですが、各位が当事者として、様々な向き合い方で問題に取り組んでいる様子が共有されました。
青年部会としても、近年担い手確保の取り組みを進めており、小学校への建設業系絵本の贈呈や中学校での建機体験や現場見学会など、将来の入職者確保を意識した研修事業を行っております。
会員事業所においても休日、給与の増加や完全週休二日制などの働きやすい環境づくりをはじめ、外部採用機関(就職サポートセンター島根)の活用、地域の業界においてはまだ事例が少ないフレックスタイム制や、外国人材の採用など、先進的に取り組まれている事業所もありました。
担い手確保が業界における課題となって久しいですが、各位が当事者として、様々な向き合い方で問題に取り組んでいる様子が共有されました。
